近年では集団塾ではなく個別塾に通うお子さんも多くなってきました。それは、個別塾が単に増えてきたからという事ではなく、学校や部活、そして塾と忙しい中学生にとって、時間に融通の利く個別塾が見合っている…
まずは、集団塾の特徴をよく理解しておきましょう。集団塾は、学校の授業のように決められたペースで行われる学習方法で、講師が多数の生徒に対して授業を進めます。多くは経験豊富な講師が担当し、授業の内容も…
集団で授業を受ける集団塾に対し、講師と生徒がマンツーマンで学習を進めるタイプの塾を個別指導塾といいます。具体的にどのような授業を行っているのかや、どのような子どもに適した塾なのかなどを見ていきましょう。
個別指導タイプの塾にはいろいろな特徴があります。最大の特徴ともいえるのが、生徒ひとりひとりに合ったカリキュラムを組める点です。塾に通う理由は生徒によって異なるのが通例です。苦手な科目の成績をアップ…
勉強には3段階のプロセスがあります。それは、「理解する」「覚える」「解答する」です。まず2番目の「覚える」から説明しますが、これは例えば、漢字を覚えるとか、英単語を覚えるとか、西暦何年に何が起きた…
個別指導塾のメリットといえば,何と言っても、生徒一人ひとりに合ったキメ細かい対応を塾側に求めることができる点でしょう。集団塾では自分に合ったクラスを選択する事はできても、生徒の性格や勉強のスタイル…
集団塾と一言で言っても、様々な雰囲気の塾があります。宿題や家庭学習を補完するために比較的伸び伸びとした雰囲気の塾もあれば、難関校受験を目指す本気度の高い塾もあります。まずは、子供が塾に対して何を求めているのかをはっきりとさせることが大切でしょう。その上で、入塾試験や体験授業に参加して塾の雰囲気を実際に体験してみることがポイントです。実際に塾の授業を受けてみると、思っていたのと違ったという場合もあれば、思ったよりも馴染めそうという場合もあります。一回で判断できない場合は数ヶ月通ってみても良いでしょう。実際にそれで成績が上がったかどうかも確認しましょう。塾が子供にあっているかを見極める要素になります。
長期的に塾に通う予定があるならば、継続していける費用を捻出できるかどうか予算面を確認することも重要なポイントです。塾にかかる費用は、月謝だけとは限りません。塾が遠方にある場合は、交通費がかかります。子供だけで通塾出来ない場合は送迎する保護者の分も考えないといけません。また、塾で夕食を食べる場合は食費も別にかかります。更に、月謝とは別に長期休暇中には集中講義が行われ、その場合の費用がかかります。その他、テキスト代やテスト代、文房具代など細々したものもあります。子供を塾に通わせる場合は、月謝以外の費用も含めどのくらいお金が必要になるのか整理をしましょう。そして、家計と見比べて生活に影響が出ないかを確認したうえで塾を選ぶことが大切です。